【ゲーミングPC】白おすすめ!おしゃれな最新モデルを紹介

「白いゲーミングPCっておしゃれだけど、性能はどうなんだろう…」と考えたり「白いPCは汚れが目立ちそうで心配…」と感じたりと不安なところがあるでしょう。
白のゲーミングPCは美しいデザインが魅力ですが、選ぶにはいくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
白いゲーミングPCは、部屋をおしゃれなゲーム空間にすることができたり、内部パーツを光らせてインパクトとのある空間やコントラストを楽しむことが出来ます。ただし、メーカーによっては選べるモデルが限られているので、どのメーカーを選ぶかやPCスペックなど確認することが必要です。
そこで本記事は、白いゲーミングPCについて詳しく解説していきます。
- おしゃれで人気の白いゲーミングPCモデルの紹介
- 白いゲーミングPCのメリットとデメリット
- 白いゲーミングPCを選ぶポイント
白いゲーミングPCの購入を検討している方に向けて不安や疑問の解消して理想のモデルを見つけるお手伝いをしていますので、ぜひ参考にしてください。
目次 [非表示]
ゲーミングPC白おすすめのおしゃれ人気モデルを紹介
ゲーミングPCの白でおすすめのBTOパソコンショップの人気モデルを紹介します。それぞれに特徴があり、PCスペックのカスタマイズをすることも出来ますので参考にしてください。
ゲーミングPC白おすすめメーカー | おすすめ人気モデル |
---|---|
STORM | 幻界シリーズ GK-97XB46 新界2シリーズ S2-147F47TiS |
マウスコンピューター | G TUNE DG-I5G6T(ホワイトカラーモデル) NEXTGEAR JG-A7G7S(ホワイトカラーモデル) |
@Sycom(サイコム) | G-Master Velox II Intel Edition G-Master Spear Mini B860 G-Master Hydro B850 Cube |
ドスパラ | GALLERIA RM5C-R46T GALLERIA XA7C-R47S |
パソコンショップSEVEN | ZEFT Z54AS NZXT H6 Flow White ZEFT Z52AD Thermaltake S200 TG ARGB ホワイト |
パソコンSHOPアーク | arkhive Gaming Limited GL-I7G47R arkhive Gaming Custom GC-A7G47R |
STORM
幻界シリーズ GK-97XB46

メーカー | STORM |
製品名 | 幻界シリーズ GK-97XB46 |
価格 | 253,000円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen7 9700X |
グラフィックス | GeForce RTX 4060 8GB White |
メモリ | 32GB(16GBx2) DDR5-5600 |
ストレージ | 高速NVMe SSD 1TB (PCI-Express 4.0 x4接続) |
マザーボード | B650M PROJECT ZERO |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 235 x 488 x453 mm(幅×奥行き×高さ) |
新界2シリーズ S2-147F47TiS

メーカー | STORM |
製品名 | 新界2シリーズ S2-147F47TiS |
価格 | 358,000円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | Intel Core i7-14700F |
グラフィックス | GeForce RTX 4070Ti SUPER 16GB White |
メモリ | 32GB(16GBx2) DDR5-4800 |
ストレージ | 高速NVMe SSD 1TB(PCI-Express 4.0 x4接続 |
マザーボード | B760M PROJECT ZERO |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 220×440×455 mm (幅×奥行き×高さ) |
マウスコンピューター
G TUNE DG-I5G6T(ホワイトカラーモデル)

メーカー | マウスコンピューター |
製品名 | G TUNE DG-I5G6T(ホワイトカラーモデル) |
価格 | 217,500円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i5 プロセッサー 14400F |
グラフィックス | GeForce RTX™ 4060 Ti GDDR6 8GB |
メモリ | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | M.2 SSD 500GB (NVMe Gen4×4) |
マザーボード | インテル® B760 チップセット |
電源 | 750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】 |
無線LAN | Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵 |
外寸サイズ | 約189×396×390 mm (幅×奥行き×高さ) |
NEXTGEAR JG-A7G7S(ホワイトカラーモデル)

メーカー | マウスコンピューター |
製品名 | NEXTGEAR JG-A7G7S(ホワイトカラーモデル) |
価格 | 242,500円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサー 8コア / 16スレッド |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 SUPER GDDR6X 12GB |
メモリ | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) DDR4-3200 |
ストレージ | M.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4) |
マザーボード | AMD B550 チップセット |
電源 | 750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】 |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 約220×411×390 mm (幅×奥行き×高さ) |
@Sycom(サイコム)
G-Master Velox II Intel Edition

メーカー | @Sycom(サイコム) |
製品名 | G-Master Velox II Intel Edition |
価格 | 186,240円(税込)〜 |
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | Intel Core i5-14400F(10コア/16スレッド) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX™ 4060 8GB |
メモリ | DDR4-3200 16GB(8GBx2) |
ストレージ | 超高速 NVME SSD 1TB |
マザーボード | Intel B760チップセット |
電源 | Antec CSK650 [650W/80PLUS Bronze] |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 215×473.5×454 mm (幅×奥行き×高さ) |
G-Master Spear Mini B860

メーカー | @Sycom(サイコム) |
製品名 | G-Master Spear Mini B860 |
価格 | 277,830円(税込)〜 |
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | Intel Core Ultra 7 265K |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX™ 4060 8GB |
メモリ | DDR5-5600 16GB(8GB×2) |
ストレージ | 超高速 NVME SSD 1TB |
マザーボード | Intel B860チップセット |
電源 | SilverStone SST-DA750R-GMA [750W/80PLUS Gold] |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 194×443×321mm (幅×奥行き×高さ) |
G-Master Hydro B850 Cube

メーカー | @Sycom(サイコム) |
製品名 | G-Master Hydro B850 Cube |
価格 | 433,060円(税込)〜 |
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen 7 9700X |
グラフィックス | NVIDIA Geforce RTX4070Ti SUPER 16GB |
メモリ | DDR5-5600 16GB(8GBx2) |
ストレージ | 超高速 NVME SSD 1TB |
マザーボード | AMD B850チップセット |
電源 | SilverStone SST-DA750R-GMA [750W/80PLUS Gold] |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 202×451×286mm (幅×奥行き×高さ) |
ドスパラ
GALLERIA RM5C-R46T-W ホワイト

メーカー | ドスパラ |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46T |
価格 | 224,980円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-14700F (2.1GHz-5.3GHz/20コア/28スレッド) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB (8GBx2) (DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
マザーボード | インテル B760 チップセット |
電源 | 650W 電源 (80PLUS BRONZE) |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 220×440×425 mm(幅×奥行き×高さ) |
GALLERIA XA7C-R47S

メーカー | ドスパラ |
製品名 | GALLERIA XA7C-R47S |
価格 | 324,980円(税込) |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-14700F (2.1GHz-5.3GHz/20コア/28スレッド) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6X |
メモリ | 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) |
ストレージ | 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
マザーボード | インテル B760 チップセット |
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 220×440×480 mm (幅×奥行き×高さ) |
パソコンショップSEVEN
ZEFT Z54AS

メーカー | パソコンショップSEVEN |
製品名 | ZEFT Z54AS |
価格 | 295,760円(税込)〜 |
OS | Windows11 Home |
CPU | インテル® Core™Ultra 7-265KF |
グラフィックス | GeForce RTX™ 4060Ti 8GB |
メモリ | Micron DDR5-5600 32GB (16GBx2枚) |
ストレージ | 1TB SSD NVMe Gen.4対応 WD製 |
マザーボード | ASRock B860M Pro RS WiFi |
電源 | 80PLUS Bronze 650W |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 287×415×435 mm (幅×奥行き×高さ) |
ZEFT Z52AD

メーカー | パソコンショップSEVEN |
製品名 | ZEFT Z52AD |
価格 | 255,440円(税込)〜 |
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™i7-14700F 20コア/28スレッド |
グラフィックス | GeForce RTX™ 4060 8GB |
メモリ | Micron DDR5-5600 32GB (16GBx2枚) |
ストレージ | SSD WD Black SN770 1TB (m.2) |
マザーボード | ASRock B760M Pro RS WiFi |
電源 | 80PLUS Bronze 650W |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 210×395.3×460 mm (幅×奥行き×高さ) |
パソコンSHOPアーク
arkhive (アークハイブ) Gaming Limited GL-I7G47R

メーカー | パソコンSHOPアーク |
製品名 | arkhive Gaming Limited GL-I7G47R |
価格 | 369,800円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64bit [DSP版] |
CPU | Intel Core Ultra 7 265K 20(8P+12E)コア / 20スレッド |
グラフィックス | GeForce RTX 4070 – 12GB GDDR6 |
メモリ | 32GB (16GBx2) – SanMax DDR5-5600 |
ストレージ | 【NVMe・PCIe4.0】2TB – Crucial T500シリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen4 x4) |
マザーボード | ASRock Z890 Pro RS WiFi White ATX [無線LAN対応] |
電源 | 【ホワイトモデル】850W – 80PLUS GOLD 玄人志向 KRPW-GA850W/90+/WHITE |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 215×447×469 mm(幅×奥行き×高さ) |
arkhive(アークハイブ) Gaming Custom GC-A7G47R

メーカー | パソコンSHOPアーク |
製品名 | arkhive Gaming Custom GC-A7G47R |
価格 | 389,800円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64bit [DSP版] |
CPU | AMD Ryzen™ 7 9800X3D 8コア 16スレッド |
グラフィックス | GeForce RTX 4070 – 12GB GDDR6 |
メモリ | 32GB (16GBx2)DDR5-5600 |
ストレージ | 【NVMe・PCIe4.0】2TB – Kingston NV3シリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen4 x4) |
マザーボード | GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE ATX [無線LAN対応] |
電源 | MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE-80PLUS GOLD |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 244x468x544 mm(幅×奥行き×高さ) |
ゲーミングPC白で安い15万円以下のモデルを紹介
ゲーミングPCを始めて購入するのに白を検討していて、出来るだけ価格を抑えたい方に15万円以下で買える安くてお得なモデルを紹介します。
- パソコン工房
- ドスパラ
- マウスコンピューター
初めから高性能で高価なモデルでなくても徐々にアップグレードしていくことは出来ますので参考にしてみてください。
パソコン工房
iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-LAX

メーカー | パソコン工房 |
製品名 | LEVEL-M1A6-R75F-LAX |
価格 | 119,700円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Ryzen 5 7500F |
グラフィックス | GeForce RTX 3050 6GB GDDR6 |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
マザーボード | AMD A620 チップセット |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE認証 |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 約220×411×441 mm(幅×奥行き×高さ) |
ドスパラ
THIRDWAVE-G シリーズ Magnate-G MVW

メーカー | ドスパラ |
製品名 | THIRDWAVE-G シリーズ Magnate-G MVW |
価格 | 139,980円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i5-14400F (2.5GHz-4.7GHz/10コア/16スレッド) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB |
メモリ | 16GB (8GBx2) (DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
マザーボード | インテル B760 チップセット |
電源 | 650W 電源 (80PLUS BRONZE) |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 210×401×422 mm(幅×奥行き×高さ) |
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)

メーカー | マウスコンピューター |
製品名 | NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル) |
価格 | 137,500円(税込)〜 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen™ 5 4500 6コア / 12スレッド |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 GDDR6 8GB |
メモリ | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB (NVMe) |
マザーボード | AMD B550 チップセット |
電源 | 750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】 |
無線LAN | ー |
外寸サイズ | 約220×411×390 mm(幅×奥行き×高さ) |
白いゲーミングPCのメリット
ゲーミングPCを白にするメリットについて解説していきます。
- 部屋をおしゃれな空間に演出できる
- 白の内部パーツを搭載してインパクトを出す
- LEDライティングでオリジナルを楽しむ
参考にしてみてください。
部屋をおしゃれな空間に演出できる
白いゲーミングPCは、黒の重厚感に比べてスタイリッシュな外観なので多くのゲーマーに人気です。ホワイトカラーのゲーミングPCはシンプルなモデルですと清潔感があり、どんなインテリアにもマッチしやすいのが特徴です。
例えば、リビングにゲーミングPCを設置するとき、白にすることで爽やかなテイストのインテリアで綺麗に合わせることでおしゃれに演出することができます。
または、個室の部屋であれば、白いケースにカラフルなキーボードやマウスを合わせることで、個性的なデスクトップ環境を作り出せます。
ゲームプレイだけではなく私生活の一部としてデザイン性のある白のゲーミングPCを選択するのはおすすめです。
内部パーツを白に統一してインパクトを出す
ゲーミングPCの内部パーツを白にするとかなりのインパクトを出すことができます。白いカラーリングで統一したPCは、他の色と比べて迫力もあって尚且つクリーンな印象もあります。
ゲーミングPC内部を白で搭載できるパーツはマザーボード・グラフィックボード・CPUクーラー・冷却ファン・SSDなどのパーツとそれらを繋ぐためのケーブルなどあります。
どのような組み合わせ方をするかによって、魅力的なインパクトを作り出すことができます。
例えば、すべてのパーツを白で統一することで、部屋のインテリアとしても魅力的です。または、白と違う色と組み合わせて、他のデバイスや家具とも調和しやすい空間を作り出しこともできます。
見た目の美しさだけでなく、PCの性能も重要になります。BTOパソコンメーカーが提供するおすすめモデルを比較してカスタマイズなども検討してニーズに合った一台を見つけることが大切です。
LEDライティングでオリジナリティーをつくる
ゲーミングPCでよく見るライティングは、LEDパーツやLEDストリップを活用して個性的な演出を表現することができます。
LEDパーツでゲーミングPCを光らせる方法は2通りあります。
一つ目は、ハードウェア制御モデルのパーツを取り付ける方法でスイッチをONにすると発光するモデルと通電すると自動で発光するモデルになります。
二つ目は、ソフトウェア制御モデルで、マザーボードに備え付けられているRGB端子にLED制御用ケーブルを接続してソフトウェアで制御する方法で、基本的にはマザーボードに付属する制御ソフトを使ってオリジナリティーのある演出がつくれます。
LEDストリップは両面テープでPC内に貼ることで簡単に光らせることができます。
LEDパーツは、ただ光られるだけでなくPC内部を見えるように作るので冷却ファンの動きなどがみれたり、内部の汚れなどが確認できたりする事もできます。
ゲーミング環境が良くなるとプレイのモチベーションも向上するので、LEDライティングは単なる装飾にとどまらず、白いゲーミングPCの魅力を最大限に引き出す要素にもなります。
白いゲーミングPCのデメリット
ゲーミングPCを白にするなら下記の項目のデメリットについても考慮してください。
- 白いゲーミングPCは選べるモデルが少ない
- BTOパソコンメーカーも限られてくる
- 使用していくと汚れが目立ってくる
- 白いパーツを選ぶのが大変になる
これから一つずつ解説していきますので参考にしてみてください。
白いゲーミングPCは選べるモデルが少ない
ゲーミングPCの白は黒やシルバーなどのモデルと比べると選べる数が少ないなどのデメリットがあります。
ゲーミングPC市場に限らず、PC市場の全体で黒やシルバーといった一般的なカラーが主流であり、白いモデルはノートパソコンなどでは多くあります。
例えば、初心者の方が白のゲーミングPCを検討している場合は、BTOパソコンメーカーのコンセプトモデルから選ぶことになります。気に入ったモデルがあればいいですが、無い場合はBTOパソコンとして組んでもらう事になります。
BTOパソコンの場合はPCケースやパーツなどをメーカーに指定しながら注文をするので、ある程度のパソコンの知識が必要になってくるので初心者の方にはハードルが高いです。
ただし、BTOショップなどではスタッフの方に相談できたりオンラインショップでも電話での相談もできるので、気に入ったPCを購入することができます。
ゲーミングPCを白で検討しているなら選択肢は限られているところはありますが、変に妥協しないで、性能や価格などのバランスも考慮しながら事前にしっかりとリサーチを行い、自分のニーズに合ったモデルを見つけることが重要です。
使用していくと汚れが目立ってくる
白いゲーミングPCは、綺麗でスッキリとした外観が魅力ですが使用していくうちに「汚れ」が目立ちやすいというデメリットもあります。
特に、電源ボタンは毎日触る箇所なので汚れが目立ってきます。またホコリなどは付着しやすく、排熱にも影響があるので定期的なメンテナンスは必要です。
例えば、部屋の環境もありますが白い本体は太陽の光などが当たると紫外線の影響で変色したりすることもあるので、PCの置き場所にも注意が必要です。
その他に、ゲーミングPCは長時間の使用が多いため、キーボードやマウス周りの清掃も大事です。せっかくの白のゲーミングPCが汚れで目立つと、おしゃれな印象が損なわれるので専用のクリーニング用品を使ってのメンテナンスはおすすめです。
ゲーミングPCの白い状態を長く保つには、日々のメンテナンスが秘訣です。それによってPC性能を発揮できて長く使っていくことに繋がっていきます。
白いパーツを探すのが大変になる
ゲーミングPCを白にするときに悩むのが、内部の見えるパーツをどこまで白にするかなど、おしゃれにするためにデザイン性が求められるので、パーツ選びが大変になってきます。
例えば、マザーボードは白にしてグラフィックボードやCPUクーラーなどは白で統一するのか、違う色で合わせるのか、と全体の仕上がりのイメージが掴めないと取り付けてからイメージと違ったりすることもあるので注意してください。
また、白いパーツで揃えようとすると、全体的にコストが高くなることもあります。そのため、パーツの性能や価格を調べたり、入手できるのかやBTOパソコンメーカーでカスタマイズは出来るのかなどを調べる必要があったりします。
ゲーミングPCを白で美しく仕上げるには、予算やPCスペックなどの細かな計画とこだわりが重要になります。
白いゲーミングPCを選ぶポイント
ゲーミングPCを白にするメリットとデメリットなどを解説してきました。ここでは、ゲーミングPCを白で選ぶときのポイントを下記の項目で詳しく解説していきます。
- BTOパソコンメーカーで選ぶ
- ゲーミングPCの大きさや重さを確認する
- PCケースの性能を確認する
- 冷却性能を重視する
- 周辺機器も白にするかを考慮する
ゲーミングPCを白にするか検討している場合は参考にしてみてください。
BTOパソコンメーカーを選ぶ
ゲーミングPCで白を選ぶときにポイントとなるのが、BTOパソコンメーカーになります。
ドスパラやマウスコンピュターなどの大手メーカーであったり、在庫などはなく注文を受けてから組み立てをするメーカーなど数多くあります。
どのようにメーカーを選んだら良いかは、メーカーの独自の強みなどの各要素を総合的に判断してニーズに合ったBTOパソコンメーカーを選ぶことが大事です。まずは、プレイするゲームの動作環境やゲーム以外でも使用する場合の用途も考慮して必要なスペックを確認してください。
そこから各BTOパソコンメーカーの特徴や独自の強み、PCデザイン、価格帯、アフターサービス、保証内容、決済方法などを比較検討してBTOパソコンメーカーを選んでください。
ゲーミングPCの大きさや重さを確認する
ゲーミングPCの大きさや重さは事前に確認することが大事です。ゲーミングPCは置く場所によってデザインやPCスペックの選び方も違ってくるので、設置スペースの確保は重要になります。
例えば、個人の部屋があってスペースも十分に確保できるならPCケースの大きさも自由に選べますし、ラックなどに置くのであれば、重さに適した強度のある製品を選ぶことができます。
しかし、部屋で一人暮らしの部屋や置く場所に制限がある場合などは、PCの大きさや重さを確認して選ばないと購入してから置けいとならないように注意しましょう。
また、置き場所はPCの吸排気などの熱問題に影響が出てきます。
デザイン性も白いPCはシンプルで清潔感があります。部屋のインテリアにも馴染み良くするするには大きさや素材感や機能性と美しさのバランスを考慮して選んでください。
メーカーによって独自のデザインや機能を持つモデルがありますので、大きさや重さなどは選ぶときのポイントとなります。
PCケースの性能を確認する
白いゲーミングPCを選ぶポイントとしてPCケースの性能も重要になります。ドスパラやマウスコンピューターなどはゲーミングPCブランドのシリーズモデルになっているのでPCケースを選ぶことはできません。
@SycomやパソコンショップSEVENなどは取り扱いのあるメーカーのPCケースであれば選ぶこともできますのでPCケースの性能も確認する必要があります。
チェックするポイントとしては冷却性や静音性、拡張スロットルや対応マザーボードなどいくつかあります。
詳しくはミドルタワーとフルタワーの違いの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
冷却性能も重視する
ゲーミングPCでは、特に重視したいのが「冷却性能」です。ゲーミングPCは高性能なパーツを搭載してゲームのプレイ中は高負荷な処理を行うので、発熱は避けられません。冷却性能が不十分だと、パフォーマンスの低下やパーツの寿命が短くなる可能性があります。
ゲームでの高負荷な処理が大きいのはグラフィックです。グラフィックを処理するのがGPUプロセッサーでシステムとして制御させるパーツとしてグラフィックボードが搭載されます。
グラフィックボードにはGPUの熱を冷やす冷却ファンがついていますが、冷却性能が不足しているとファンが高回転で回るのでうるさくなったりします。
そのため、PCケース内部に溜まった熱を排出させるエアフローの効率性なども重要になります。
白いゲーミングPCは内部パーツを見せながら冷却システムを美しく配置することやおしゃれさと機能性を兼ね備えることもできるので、冷却性能をしっかりと確認して長く使用できるモデルを選びましょう。
周辺機器もホワイトカラーで統一するか考慮する
ゲーミングPCを白にするときに周辺機器もホワイトカラーで統一するかを考慮しましょう。ゲーミングモニターやキーボード・マウス・ヘッドセットなどを白にすることで全体的な一体感を演出できます。
白いゲーミングモニターで、デスク周りを明るくしたり他のデバイスとの調和も取りやすかったりデザイン性が高まったりします。
ゲーミングモニターのメーカーはMSI・BenQ・Pixio(ピクシオ)などがおすすめです。
性能に関しても解像度やリフレッシュレートや入力端子など確認してデザイン性だけでなく機能性にも注目して最適な製品を見つけてください。
周辺機器を白で統一する場合はまとめてセット購入できたりもするのでお気に入りのメーカーなどで確認してみましょう。
白いゲーミングPCのおすすめによくある質問
白のゲーミングPCのおすすめに関してよくある質問はこちらです。
- 白いゲーミングPCを自作するのに費用はいくら?
- 15万円くらいで買える白のゲーミングPCは?
- ゲーミングPCを白で統一するのはどこまで出来る?
- 初心者が白いゲーミングPCを買うならセットの方が良い?
- ガレリアの白いゲーミングPCはどうなの?
これから一つずつ回答していきます。
白でゲーミングPCを自作するのに費用はいくら?
白いゲーミングPCを自作する費用は選ぶパーツによって違ってきます。そのパーツを選択するには、どのような目的でメインとなる用途は何かを明確にしてからパーツメーカー選定やパーツ構成などをする必要があります。
例えば、目的としてシンプルなナチュラルカラーの壁紙にホワイトの机を組み合わせて白のゲーミングPCでおしゃれなゲーム空間を作りたい。用途としては高画質設定にしてRPGゲームを快適に楽しみたい。というのを明確にしましょう。
費用としては、20万円〜35万円くらいを想定しておいて、ご自身の予算はある程度、決めておくことが大事です。
また、BTOパソコンメーカーで組んでもらうこともできますので、各パーツの性能と価格を比較検討して自分のニーズに合ったものを選んでください。
15万円くらいで買える白のゲーミングPCは?
15万円前後で購入可能な白のゲーミングPCは、ドスパラやパソコン工房、マウスコンピューターがおすすめです。
ただし、選べるモデルは少なく、性能としてもそれほど高くないので、スペック不足にならないように注意してください。
15万円以下で購入可能なゲーミングPCはこちらで紹介していますので、参考にしてみてください。
ゲーミングPCを白で統一するのはどこまで出来る?
ゲーミングPCは白で統一することはできます。
PCケース、マザーボード、グラフィックボード、ケースファン、CPUクーラー、メモリ、電源ユニットなどの各パーツをホワイトカラーで揃えることが可能です。
その他の延長コードやネジ類も白にすることが出来るのでインパクトのある仕上がりになります。
白のゲーミングPCは使っていると汚れが目立ってくるところはありますが、定期的にメンテナンスをすれば長く使えます。
BTOパソコンメーカーで白に統一して組んでもらう事も可能ですので検討してみてください。
初心者が白いゲーミングPCを買うならセットの方が良い?
これから白のゲーミングPCを購入してPCゲームを始める初心者はセットの方が良いのかというとメリットはありますが、デザインなどお好みなのかどうか、気に入っているのかで選んだ方が良いです。
セットにした時のメリットとしては、購入費用を抑えられたり、周辺機器を選ぶ手間が省けたりデザインの統一感もあったりするとこです。
ただし、初心者だからと言って気に入ってない場合はやめた方が良いです。自分の好みのデザインを選んで、分からない場合は、ネットで調べたり、BTOパソコンショップのスタッフに相談したりオンラインショップでの電話相談するなどした方がいいです。
まずは、ご自身のお好みのデザインがあるBTOパソコンメーカーから選んでみてください。
ガレリアの白いゲーミングPCはどうなの?
ガレリアの白いゲーミングPCは、デザイン性と性能の両面で魅力的な選択肢です。デザインは独特で、特に「白」というカラーは、シンプルでありますが、内部パーツを見せるような作りにはなっていないので、好みは分かれるところではあります。
ガレリアは、ゲーミングPCとしての性能も高く安心して選べます。カスタマイズをして自分のニーズに合わせた最適なスペックを選ぶことが可能です。
また、サポート体制もしっかりしてるので、トラブルがあっても安心です。
ゲーミングPCの性能はしっかりとしているのでお好みのデザインであれば、おすすめできるメーカーです。
まとめ:白いゲーミングPCのおすすめポイント
ここまで、白いゲーミングPCを探している方に向けて、おすすめのBTOパソコンメーカーやメリット・デメリット、選ぶときのポイントなどを解説してきました。
白いゲーミングPCは、スタイリッシュなデザインと高性能を兼ね備えてたモデルがあり、ゲームを楽しむだけでなく、インテリアとしても魅力的な選択肢です。
外観のインパクトに惹かれつつも、性能面や使っていく時の汚れなど色々な不安を抱えているかもしれませんが、この記事をまた読み直すことで安心して選ぶことができます。
ゲーミングPCを白にするおすすめのポイントは好みにあったゲーミングPCを選び、理想のゲーム環境を作ることで、快適なゲームライフを楽しむことになります。
まずは、気になるモデルをサイトなどで確認しながらお近くにBTOパソコンショップがあれば実際に見て、触れることをおすすめします。
また、ゲーミングPC白おすすめの人気モデルの記事で紹介しているので参考にしてみてください。